菓子製造業許可付きレンタルキッチンを大阪・神戸方面でお探しなら

お菓子を作るのが好きでバザーやマルシェで販売したいという方は多いと思います。

そのためには一つだけクリアしなくてはならない問題があります。

お菓子を作るのが好きでバザーやマルシェで販売したいという方は多いと思います。

それは

「菓子製造業許可」が必要ということです。

「製菓製造許可」が必要ということです。

許可のあるキッチンで作られて梱包されたものだけ販売ができるので、自宅で作ったお菓子をマルシェで販売することはできません。

許可付きキッチンってどこにある?

許可付きキッチンってどこにある?

パーティスペースなど、キッチンそのものをレンタルしてくれるところ、お料理教室などでキッチンを貸してくれるところは多いですが、製菓の許可を持つところはまだまだ少ないです。

インターネットで調べるときは「許可付き レンタルキッチン」など「許可」の文字を入れて検索することをお勧めします。

当店は飲食業営業許可を利用した「間借りカフェ」の他に、この「製菓製造許可」のついたキッチンをお貸ししています。

当店のある伊丹は大阪や神戸から30分以内で来れますので、車、電車問わずアクセスの便利な場所です。

利用条件についてもご紹介しますね。

利用条件(2022年6月現在)

利用可能時間

午前枠:9時から14時まで

午後枠:15時から20時まで

夜枠:18時から22時30分まで(こちらは2回め以降ご利用の方のみ)

枠を超える利用については1時間毎の精算となります。

利用料

午前枠 7,000円

午後枠 7,700円

夜枠 6,600円

枠を超える1時間あたり利用料 1,760円

(キッチン及び調理器具レンタル・ゴミ処理代・PL保険含む)

ホールエリア使用料 1回あたり1,500円

初回登録時、登録料として5,500円

通販及び1週間を超えるマルシェ等の販売時の許可証利用料5,500円

特典

  • 午前・午後通しでご利用の場合、14時から15時までは無償でお貸しします。
  • 店頭販売を希望の方は利用料・販売手数料なしの無償で庇付きの店頭をお貸しします。
  • 委託による商品販売手数料は通常20%のところ半額の10%でお受けします。
  • 商品は当店のECサイトに掲載できます(ECサイトの販売手数料のみご負担いただきます)

利用申し込み

初回は利用希望日の1週間前までにお電話ください。

利用開始前に簡単な面談で商品や工程についてお伺いしています。

レンタルキッチン規約はこちら

まとめ

まずはマルシェやバザーで腕を磨き、そして未来のカフェ開業へ。

「許可付きキッチン」であなたの夢を応援します。

カフェ開業希望のアナタに伝えたい〜ブログ書いています(^^)

 


 

まずはやってみよう!カフェオーナー一日体験。お申し込みはこちら

 

まだまだいろんなこと、つぶやいています。note「みるださん」はこちら

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


MiLDA Cafe