どの世界もそうかも知れませんが、食べ物の世界は特に生産者の思いや生産者を支える方の思いが強い世界の一つですよね。
例えばコーヒーを例にると、よく言われる「フェアトレード」など、生産者さんが必要以上に搾取されないようにとか、労働環境を支えるとか、地球環境にも配慮する、そんな取り組みがされています。
ただ単にコーヒー豆を栽培して生産性を高めるだけではなく、その上で品質の向上の取り組みも様々な方法でなされています。
日本に届いてからもロースターさんがそれぞれが色々考えてその豆にあったローストをし私達に届けてくださる、私達もまたその豆が一番美味しくお客様に提供できるよう抽出を工夫し…お客様の手元に、カップに入って供されるまでにいろんなストーリーを経てきています。
ところが、コーヒーになってお客様の前に現れて、このコーヒー一杯いくらですってなった途端に、それまでにに受け継がれてきたストーリーというのがいっぺんに消えたと感じることがあります。
例えばコンビニのコーヒーだったら100円、カフェだったら500円、ホテルなら1,500円とように、生産や流通の過程や努力が全部なしになって、そのコーヒーがどこで最終供されるかで値段が変わっていたりするっていうことがあって、残念なことだなと思うときがあります。
もちろん、価格には他の要因も関わっているのでそれだけで全てを測ることはできませんが。
コーヒーの世界には「From seed to cup」という言葉があります。
一杯のコーヒーはそれを作り出す種から始まる、いわばストーリーを凝縮した言葉。
今私たちがお客様に出すコーヒー、お客様として飲むコーヒーはそれに払う対価がそのまま遡りして生産者のもとに届き、それがまた素晴らしいコーヒーを生むというい循環を表しています。
ウンチクのようなものになったらちょっとお客様も聞き苦しいだろうけれども、コーヒーに纏わる数々のストーリーがもっと浸透すれば、食の世界の価格的な問題も少しは変わるかもしれないし、どうやってうまく伝えていくかっていうのは、私達コーヒーにちょっとでも関わるものの一つの役目だと考えています。
それは逆に自分がお客様になった時も、ものごとに纏わるストーリーをきちんとを価格に転嫁できる分別のようなものを持ち合わせたいと思っています。
まだまだブログ書いています(^^)
「ココナラ」でカフェ開業や経営についてのお悩み聞いています。
カフェ開業や経営に関する悩みお聞きし、解決します ワンオペで8年間経営してきた店主が起業経営のお悩み聞きます
コメント