私は今、誰かに「あなたにとって、お店にとって何が一番大切ですか?」と聞かれたら、迷わず
「時間」
と答えます。
先日から音声配信を別メディアにあげる作業をはじめたのですが、もともとそのつもりがなくはじめたことだったので、
- 音声データから著作権のかかっているBGMを外す
- 1で作った音声から無駄な間合いや前置き後話などをカットして5分くらいの内容に編集する
- サムネ画像を作る
- 説明文を作る
- 作った音声を投稿する(2箇所)
と作業工程がたくさんあり、その各工程ごとに使うアプリが違うので、「無料のアプリ」を探してやりました。
なので実際のところ「アプリ探し」からはじめました。
無料のアプリはたくさんありますが、編集できる元のデータの長さに上限があったり、最初のいくつかだけが無料だったり、うまくいかないことのほうが多く、
操作になれていないということもあって1本の音声を上げるのに1時間近くかかってしまいました。
アプリ探しにも何時間もかかりました。
結局、使い勝手の悪い無料のアプリに振り回されるのに疲れて、有料のアプリを契約したところ、サクサクと進む。
1時間1本が今では3本は投稿できるようになりました。
これが自分の時給と考えたら仮に時給1500円として一日3本投稿したいとしても、無料のアプリなら3時間かかり、有料なら1時間で済むとすれば、アプリ代金が月3000円なら1日で元が取れるということになります。
そして空いた時間を利用して他のことができます。自分の時間ができます。
実際私の契約したアプリは月に1000円でした。
これはカフェのお店そのものや、カフェオーナーの他の仕事にも言えることかなと思います。
「カフェでゆっくりして欲しい」と思って、ゆっくり時間に対する対価をきちんといただけていますか?
自分の人件費を収支にきちんと反映して考えていますか?
これは決して労働時間を短くするために、業務用のものを使ったほうがいいということではありません。
掛けた時間に見合う単価をいただけているのかを考えたほうがいいし、あなたの時間の価値をわかってくださるお客様に利用していただくべきだということです。
カフェの廃業率は3年で8割と言われています。
私はその理由の殆どが、ともすればつけにくい「時間」に価値を付けきれないことにあると考えます。
あなたの商品、あなたのお店に隠れた「価値」はありませんか?
まだまだブログ書いています(^^)
音声配信アプリ「Stand fm」で40代のカフェ開業希望者に向けて音声配信しています。
私のお店の日常から感じる生の情報音声で配信しています〜「Stand FM」
まずはやってみよう!カフェオーナー一日体験。お申し込みはこちら
カフェオーナーになるためのイロハがマンツーマンで学べるカフェ開業セミナーのお知らせはこちら
まだまだいろんなこと、つぶやいています。note「みるださん」はこちら
コメント